スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年02月09日

高橋稲荷神社の初午大祭

昨日は熊本市にある高橋稲荷神社の初午大祭でしたね~!!
私も高橋稲荷まで行ってきました~車

高橋稲荷神社の初午大祭

高橋稲荷神社に到着する頃に、1回目のもちまきが始まりました。
ラッキーでした~キラキラ

たくさんの人にもまれながらようやく拾ったおもち。

もちまき



今年も目的の福かきを買えました~音符  


Posted by リボン at 21:49Comments(4)観光

2011年01月16日

古閑の滝 ~男滝~

1月7日に古閑の滝に行ってきました。

1月15日に女滝の様子をお伝えしましたので、
今日は男滝のようすを。。。

古閑の滝で真っ先に見られるのは女滝です。
男滝を見ようと思ったら、展望台に上がらなくてはみることができません。

実はこの展望台に上がる階段、全て凍っていたのですひょえー
手前の階段を上って展望台の階段に行くまでも足元がかなり凍っています。

どうしようか迷いましたけど、ロープがあったのでロープを頼りに上がりました。
古閑の滝 展望台


男滝です。
高さ80メートルなんだそうです。
女滝のように上から凍ってるのではないです。
女滝と比べて、すごくダイナミックな感じがしましたよ。

さすがのネーミングです。

綺麗でした~キラキラ
古閑の滝 ~男滝~




いざ、展望台から降りるとき後悔しましたガーン
上るのではなかったと。。。アウチ

行きはよいよい帰りは怖い状態でした。
上るときには降りるときのことなんて考えませんからね。
凍った階段を上からみると恐ろしかったです。

ロープを握りしめて足元を何度か滑らせながらも、ようやく降りることができました。

あれから1週間経っているので、今はもっと危ないかもしれませんね。

今年は古閑の滝に行けて良かったです。
古閑の滝は国道57号線から駐車場までに行くのが山道ではないので、行きやすいですよ。

防寒対策と歩きやすい靴が必要です!  


Posted by リボン at 15:22Comments(2)観光