2010年09月25日
相良三十三観音めぐり。。制覇しました
9月22日から始めた相良三十三観音めぐり、3日間かけてすべての札所へと行ってきました~
母や伯母達と一緒だったので、3日かけてゆっくりとまわりました
来年の参考のために、今年まわってきた順番などを記録しておきたいと思います。
【1日目】
宮原観音(29番札所) ⇒ 中山観音(28番札所) ⇒
宝陀寺観音(27番札所) ⇒ 上里の町観音(26番札所) ⇒
普門寺観音(25番札所) ⇒ 龍泉寺観音(24番札所) ⇒
生善院観音(24番札所) ⇒ 栖山観音(23番札所) ⇒
覚井観音(22番札所) ⇒ 上手観音(22番札所) ⇒
永峰観音(21番札所) ⇒ 内山観音(19番札所) ⇒
廻り観音(18番札所) ⇒ 上園観音(17番札所) ⇒
深水観音(16番札所) ⇒ 蓑毛観音(15番札所) ⇒
十島観音(14番札所)
17札所。。。所要時間約6時間
【2日目】
鵜口観音(5番札所) ⇒
石室観音(7番札所) ⇒
嵯峨里観音(6番札所) ⇒
村山観音(9番札所) ⇒
永田観音(11番札所) ⇒
合戦峰観音(12番札所) ⇒
土屋観音(31番札所) ⇒
秋時観音(30番札所)
8札所。。。所要時間約5時間(途中、ラーメン屋さんでの昼食した時間も含んでます)
【3日目】
植深田観音(20番札所) ⇒ 神宮寺観音(32番札所) ⇒
赤池観音(33番札所) ⇒ 三日原観音(4番札所) ⇒
湯の元観音(8番札所) ⇒ 矢瀬が都留観音(3番札所) ⇒
瀬原観音(10番札所) ⇒ 中尾観音(2番札所) ⇒
清水観音(1番札所) ⇒ 観音寺観音(13番札所)
10札所。。。所要時間約4.5時間
相良三十三観音の一斉開帳されるときには、すべての札所で近所の方によってお茶の接待をされてます
ほとんどの札所でお茶をいただいてきてかかった時間です~
さ~っとまわれば1日でも行けるのではないかと思います。
1日目と3日目は昼食時間頃に行った札所で、赤飯やおこわ、まぜご飯などをいただいてお腹がいっぱいだったので、昼食は特別に食べませんでした。
ところで、相良三十三観音は、22番札所と24番札所が2か所あるんです。
なぜだかは知らないのですけど。。。
なので、相良三十三観音は全部で35箇所あることになります。
もちろん35の札所、全てに行ってきましたよ~
まだまだ相良三十三観音については知らないことがたくさんあります。
また来年、行ってみたいと思います

母や伯母達と一緒だったので、3日かけてゆっくりとまわりました

来年の参考のために、今年まわってきた順番などを記録しておきたいと思います。
【1日目】
宮原観音(29番札所) ⇒ 中山観音(28番札所) ⇒
宝陀寺観音(27番札所) ⇒ 上里の町観音(26番札所) ⇒
普門寺観音(25番札所) ⇒ 龍泉寺観音(24番札所) ⇒
生善院観音(24番札所) ⇒ 栖山観音(23番札所) ⇒
覚井観音(22番札所) ⇒ 上手観音(22番札所) ⇒
永峰観音(21番札所) ⇒ 内山観音(19番札所) ⇒
廻り観音(18番札所) ⇒ 上園観音(17番札所) ⇒
深水観音(16番札所) ⇒ 蓑毛観音(15番札所) ⇒
十島観音(14番札所)
17札所。。。所要時間約6時間

鵜口観音(5番札所) ⇒
石室観音(7番札所) ⇒
嵯峨里観音(6番札所) ⇒
村山観音(9番札所) ⇒
永田観音(11番札所) ⇒
合戦峰観音(12番札所) ⇒
土屋観音(31番札所) ⇒
秋時観音(30番札所)
8札所。。。所要時間約5時間(途中、ラーメン屋さんでの昼食した時間も含んでます)
【3日目】
植深田観音(20番札所) ⇒ 神宮寺観音(32番札所) ⇒
赤池観音(33番札所) ⇒ 三日原観音(4番札所) ⇒
湯の元観音(8番札所) ⇒ 矢瀬が都留観音(3番札所) ⇒
瀬原観音(10番札所) ⇒ 中尾観音(2番札所) ⇒
清水観音(1番札所) ⇒ 観音寺観音(13番札所)
10札所。。。所要時間約4.5時間
相良三十三観音の一斉開帳されるときには、すべての札所で近所の方によってお茶の接待をされてます

ほとんどの札所でお茶をいただいてきてかかった時間です~

さ~っとまわれば1日でも行けるのではないかと思います。
1日目と3日目は昼食時間頃に行った札所で、赤飯やおこわ、まぜご飯などをいただいてお腹がいっぱいだったので、昼食は特別に食べませんでした。

なぜだかは知らないのですけど。。。
なので、相良三十三観音は全部で35箇所あることになります。
もちろん35の札所、全てに行ってきましたよ~

まだまだ相良三十三観音については知らないことがたくさんあります。
また来年、行ってみたいと思います

2010年09月22日
廻り観音です


相良三十三観音めぐりで廻り観音にいます。
18番札所で相良村にあります。
隣に流れている川辺川がきれいなんですよ

球磨川とはまた違った景色です。
三十三の札所の中で、廻り観音の周辺の景色が一番好きです

心配だった今日のお天気ですけど、雨が降ったり晴れたりのお天気です

ず~っと雨に降られてるわけではないのでよかったです。。。
