ご来光列車の旅
年が明けた昨日の元旦は、朝から
ご来光列車の旅に行ってきました
ご来光列車は人吉駅⇔吉松駅間を走る
いさぶろう号と
しんぺい号に乗って、日本三大車窓からの初日の出を拝むための臨時列車なんですね。
大みそかの夜は月がきれいで星も良く見えていたのに、元日の朝は雲が厚く日の出が拝めるかな~という感じでの出発でした。
日の出に合わせて電車が出発するので、まだ暗いうちに電車に乗り込みます。
6時40分人吉駅発の予定。
だったのですが。。。
信号のトラブルで40分遅れの出発となりました
日の出に間に合うかな~と不安がよぎったのもつかの間、大畑駅を過ぎて標高が高くなるにつれて車窓からの景色は雪景色なんです。
標高 540mのところにある矢岳駅と真幸駅では一面銀世界です。
久しぶりに積もった雪を見て、ワクワクなんです
日本三大車窓と呼ばれる場所に停車してしばし日の出を拝む予定でしたが、出発の遅れとあいにくの気候とで東の空がうっすらと明るく見えるだけでした
右の上の方に見えるハートの形をしたものは気球なんですよ。
3個ほどありました。
日の出を見るために上がってるものでしょうかね~
天気が良かったら、この場所からものすごくきれいな日の出を拝めるのだそう。
今年は無理だったので、来年またリベンジします
帰りには、真幸駅で
「幸せの鐘」を鳴らして、大畑駅では近くの神社まで行って参拝してきました。
神社ではツアーの人のためにぜんざいがふるまわれてました。
寒かったので美味しくて温まりましたよ
それともうひとつ。
大畑駅では
カッポ酒と
おでんなどがふるまわれてました。
カッポ酒、竹の香りがしておいしい~とみなさん飲んでましたよ
私は車の運転があるので飲めませんでしたけど。。。
球磨郡では「
タカンポ焼酎」などと言われてますよね。。。たしか
人吉駅には10時前には到着。
出発が遅れるなどのトラブルがありましたけど、なかなか楽しい数時間の旅となりました
初日の出を拝むために来年も行こうと思います。
今年の始まりは、楽しいものとなりました~
おすすめですよ~
関連記事